いざ!3000mへ その1
2016.09.07
久しぶりのまもとなお休み。
こんな日は家でゴロゴロ~。ゴロゴロ~。
しません。
楽しみにしていた乗鞍登山に行きます。
お天気が悪いんですよね。
登山ができない場合はBプラン滝巡りとして出発します。
標準コースタイム
畳平(35分)肩の小屋(50分)剣ヶ峰
剣ヶ峰(40分)肩の小屋(20分)肩の小屋口
往復145分です。
浅間温泉から1時間25分
畳平までのバスが出ている乗鞍観光センターに到着です。
お!!行けそう。バスもでています。
しかし、GPV天気を見てみると全般的に曇り。
14時前に降りてこないと雨になりそうです。
そんなこんなでバスに乗り遅れました。
次は30分後。早く行かなければ雨が心配。
今日は4人いるのでタクシーを使うことに。
一人当たり往復バス料金プラス¥500で往復乗れちゃいます。
今日は天気が悪くお客さんも少ないためオマケしてくれました。
道中ずっと乗務員さんの案内を聞けちゃいます。
その乗務員さんの話ですと9月中旬くらいから紅葉が始まるそうです。
それはそれは素晴らしい紅葉の風景が見れるそうで
時間がとれたら、また来ようと思いました。
畳平到着です。
遠くに2010年に閉鎖されたコロナ観測所が見えます。
高度に身体を慣らすためここで時間をつぶすつもりでしたが
天気も心配なのでいっぷくしてすぐに装備を整え出発です。
肩の小屋まではずっとこんな道を歩きます。
今日のパーティーは女将、山が好きになって来たM君、
仲良くさせていただいているS社長、私の4名。
前回ご一緒した「おざじぃ」は急遽仕事が入り不参加。
出発してすぐに鶴ヶ池。火口湖ですね。
晴れていれば水が青く見えて綺麗なんでしょうね。
下のお花畑の道も時間があれば歩いてみたいですね。
続きまして不消ヶ池。
夏でも雪が残っていたりする、よく写真で見る池ですね。
ガスっております。
肩の小屋に到着です。トイレだけしてすぐに出発。
ここからが山って感じです。
乗鞍はハイヒールで登れる3000mなんて言われますけど
やはりちゃんとした装備は必要ですね。
みんな早い!!
写真を撮って遊んでいると、あっという間に離されます。
重い荷物とお肉をたっぷり背負っている私。
急な登りはきついです。
カメさんでいいんです。
ゆっくり楽しみながら進もう。
肩の小屋を出てしばらくして、
ダブルストックで勢いよく登って行った男性がバテて座ってます。
へへへ。お先です。
途中から渋滞でゆっくりしたペースがちょうどよく、
順調に進み、蚕玉岳(こだまだけ)2979mに到着!!
大分、待たせちゃいました。
景色はゼロです。残念。
続く。