乗鞍岳登山 紅葉見頃でした
2017.10.09
10月4日 朝からどんよりした天気ですが、
乗鞍登山に行きます。
ゆずさん「また登山なりね!今度こそゆずさんも連れて行くなりよ!」
私「かわいい顔してもダメ。今日もお留守番しててね。女将もお留守番だから。」
ゆずさん「あれ?メイド(女将)もお留守番なりね。仕方ないなり。」
私「・・・。素直すぎ・・・。」
いまいちな天気の中、1時間ちょっとで、畳平までのバスが出ている乗鞍観光センターに到着です。
途中、小雨が降っていたりして嫌な予感・・・。
去年、視界がほとんど無い中、乗鞍登山を強行したのを思い出します。
(以前の記事は、記事一覧から下までスクロールしていただき、ページをクリックしていただきますとご覧いただけます。)
観光センターからバスに乗り標高2700mの畳平までワープします。
料金は往復¥2500なり。
途中で雲を突き抜けましたっ!!!
素晴らしい紅葉と雲海です。山に登っている場合じゃないかな?
畳平から歩いて、素晴らしい紅葉を撮りながら観光センターまで戻るべきかな???
なんだかんだで、3026mの剣が峰を目指し装備を整え出発します。
今日のメンバーは、おざじぃ、悪いおじさん、私の3名です。
本日の標準コースタイム
畳平(35分)肩の小屋(50分)剣が峰
剣が峰(40分)肩の小屋(富士見岳経由40分)畳平
2時間45分です。
肩の小屋までは、こんな所をタラタラと歩いて行きます。
去年は景色がほとんど見れず、この道が苦痛でしたが、素晴らしい景色を見ながらですと最高な気分になります。
風の通り道では、吹き飛びそうな強風で体感気温は氷点下です。
写真を撮りまくっているので、進むのがおそくなります。
肩の小屋に到着です。ここから登りになります。
数ヶ月前にSP 24-70mm F/2.8 Di VC USDから乗り換えた
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRはナノクリスタルコートなのに、やたらと逆光に弱い感じがします。
タムロンは売却せずにとっておいて用途によって使い分けてもよかったかなと思います。
乗鞍岳はゆるやかで登山道も歩きやすく、登山装備の全く無い観光客の人も登ってきちゃうので、見ていて心配になります。
それにしても景色最高です。来て良かった。
蚕玉岳に到着。
朝日岳と権現池とどこまでも続く雲海。鼻血出そう!
おざじぃと悪いおじさんと合流して剣が峰に向かいます。
去年は視界が悪く、気がつかなかった頂上小屋でTシャツを購入。登頂記念のカードももらえました。
そして3026m剣が峰に到着。
今日は登らずに紅葉を撮りながら下ろうかと本気で思いましたが、やっぱり登って良かった。
記念写真を撮って下山します。
帰りは体力が、ありあまっていましたので、富士見岳に寄り道。
雲が上がってきていました。飲み込まれそうで、入っちゃう前にササッと退散。
距離7.7キロ 休憩含め3時間53分でした。
紅葉は三本滝より上までで、下の方はこれからって感じでした。
もうじき80歳になる「おざじぃ」心配でしたが、ピークを踏めてよかったです。さすがです。
また一緒に登りましょうね。