北横岳 お手軽登山
2017.06.11
去年も行った北横岳に登ってきました。
去年は天気が悪く全く景色が見れませんでしたのでリベンジです。
ゆずさん「登山なりか?今度こそゆずさんも連れて行くといいなりよ~!」
私「ごめんね。かわいい顔してもダメ。登山靴もトレッキングポールもないでしょ?お留守番しててね。」
ゆずさん「むむ。お着替えもしたし連れていくなり!!」
と言っておりますがお留守番です。
浅間温泉を出発し、1時間10分ほどで北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅に到着です。
お天気はまずまずですが、山の方に雲がかかっているのが気になります。
実は痛風の発作が出ていまして、先週は歩行困難になるほど。今日の登山も心配でしたが、少しの痛みと腫れが残っていますが痛みどめを飲んで何とかなりそうです。
標準コースタイム
山頂駅(70分)北横岳(60分)山頂駅
2時間10分です。
早速、装備を整え出発です。
恒例になっていますが、ロープウェイで山頂駅までワープします。
往復料金¥1900なり。
ロープウェイは結構混んでいて、登山の人が多かったです。
良い景色です。
今日のメンバーは、先日、上高地トレッキングをご一緒したI社長(悪いおじさん)女将、私の3名です。
あっという間に山頂駅に到着。
山頂駅周辺は坪庭と呼ばれ、良く整備されています。
一周30分ほどで散策できるので、観光にもお勧め。
この地点で2237Mですので少し寒いです。
再度、装備を確認し出発します。
最初は坪庭を歩いて行きます。
よく整備されているので、スイスイ歩けます。
10分ほど進むと登山道の入り口です。
看板が新しくなっていました。
少し進むと残雪が。
アイゼンも持ってきていますが、注意して歩けば全く必要はなさそうです。
岩がゴツゴツしてアスレチック感覚です。
斜度はきつくないので、スイスイ行けます。
凄い所を歩いているように見えますが・・・。
縞枯れ現象です。自然が壊れているわけではなく、再生の自然のサイクルだそうです。すぐ近くの縞枯山が有名ですが、ここ北横岳でも見ることが出来ます。
どんどん登っていると
登山道の脇に鳥さんが、結構近づいても逃げません。かわいい
。
そして、北横岳ヒュッテに到着~。
ここで大休憩。
看板の丸の中に狂と書いてあるけど、誰が何のために書いたのだろう?謎です・・。
山頂に向け出発します。
雪がかなり残っていましたが、注意して歩けば大丈夫。最後の登り。
がんばれ~。
北横岳南峰(2472m)に到着~!寒い~!
八ヶ岳連峰かっちょいい~。
八ヶ岳連峰の右奥には北岳をはじめ南アルプスの山々。
雲イイ感じでカッコイイ!
ああ、来てよかった。
そして北峰(2480m)に到着。蓼科山が目の前に見えます。
なぜ魚眼・・。
ここで蓼科山を眺めながら、昼ご飯を食べて下山します。
悪いおじさんもがんばっています。
さらーっと山頂駅まで戻り、ロープウェイに乗って終了です。
距離5.7キロ 休憩含め3時間30分でした。
悪いおじさんはここまで良く我慢しましたが、帰りの車の中でビールをグイっといってました。むむむ。