善五郎の滝 氷瀑を見に行こう!
2017.01.27
お世話になっている方に最近撮った氷りついた善五郎の滝の写真を見せていただき、感動しましたので私も行ってみたくなりました。
と、言うことで昨日の休館日にGOです。
浅間温泉から約1時間で善五郎の滝入口に到着です。道路の雪も心配でしたが全く問題ありませんでした。
下の駐車場の所から入った方が良いと教えてもらっていたので、すんなり行けました。
スキー場の少し手前、目の前に乗鞍が見える大きなヘアピンカーブの左側に「善五郎の滝入口」の小さな看板があります。
右側に数台の駐車スペースがありますので車を止めます。
早速、装備を整え出発です。
アイゼンが必須だと聞いていましたので用意しました。
アイゼンと言うかチェーンスパイクです。
登山靴にゴムでカポっとはめます。18本の爪が付いています。(2000円ほどの安物です)
登山ではないので、これで十分でしょう。
今日は、ひとりぼっちで心細いですが、どんどん行きます。
お天気最高にいいです。動いていると暑いです。
踏み跡がきっちりあるので迷うことは無さそうです。
順光の方を見上げると、空の色が凄いです。
なんでしょうか、紺碧と言うんでしょうか。
途中、展望台方面と滝方面に分かれますので、まずは展望台に行ってみます。
ちょっと斜度がありますが、チェーンスパイクのおかげで平気でした。
展望台に到着です。
乗鞍も見えて最高さいこーです。
景色を堪能して滝へ向かいます。
ここから、ずっと下って行きます。危険なのでカメラはザックの中へ。
滑落事故ありの看板なんかもありました。
雪がすごいですね。
展望台からは近いですのですぐに到着です。
「おーすげー」
思わずデカい声が出ていたみたいで、滝にいた7人全員が振り向いて注目されちゃいました。
クライミングしている人がいます。
降りてきました。この方なんと女性でした。
氷りついた滝の内側に水が流れているのが見えます。
近くまで行って写真を撮っていたら「ボキボキッ」っと音がしてあわてて避難。こわっ。
氷瀑を堪能して駐車場に戻り、次へ向かいます。
乗鞍登山の記事にも出てきました番所大滝に向かいます。
(記事一覧から一番下までスクロールしていただきますと以前の記事も見れます)
すぐに到着し、滝まで降りて行きます。
ここは恐ろしいです。雪がなければ階段になっているのですがガチガチの雪で階段は埋まっています。
さらに急勾配です。落ちたら確実に死にますので注意して降りて行きます。
恐ろしい思いをしましたが来てよかったです。来なければ絶対に見れないですもん。
雪があるときは、SS早くして止めた方がいいかもですね。(水なのか雪なのか氷なのかわかりにくい。)
あと、まだまだ先になりますが、きちんとした装備を整え、知識と技術を身につけて、雪山登山にも挑戦したくなりました。